8月はキャリアコンサルタント国家試験
3月に日本産業カウンセラー協会のキャリアコンサルタント講座を修了して、はやいもので4ヵ月。
今年の4月に国家資格になるということを知って飛びつきました。
まるで、外灯のライトにたかっている虫のように。
あれから、4ヵ月。
妻に「勉強しないの?」と何度となく問いかけられても、私はまだやらないよと余裕の名の現実逃避(笑)
おまけに、相変わらず他の書籍を購入しては没頭。
ビッケやポッケと遊ぶことに夢中。
妻には「絶対に試験受からないよ」とマイナスのお墨付きをいただきました。
なんだかそう言ってもらえると嬉しくなります。(あんた、変わり者だね)
このままだと受からないことは確実。(落ちることに自信たっぷり)
通常は4ヵ月から6ヵ月は勉強しないと間に合わないと講師からも助言されてます。
受講生のみんなは必死に勉強しているんだろうな・・・・
能天気な私は、国家試験の申込みをギリギリに完了しました。
しかも、締切日でした。
危ない、危ない・・・。
妻、申し込むってことはやる気はあるんだ~。(もちろん、あるよ!)
実は、これは今にはじまったことではありません。
中学の電車通勤でも、500mをスーパーダッシュで時間ギリギリに到着するのを目標にするぐらい追い込み癖があります。
実際、何度か乗り遅れました。
その場合、自宅に悔しさをだしながら猛ダッシュでもどり、自転車で8キロを全力でこぎまくり登校します。(あんた、馬鹿だね)
田舎なので電車は、1時間1本なので待っていると学校に遅刻しますので。(何だかんだ真面目か!)
結構、自分自身でおもしろくしてチャレンジすることが好きだったんです。
高校もその勢いでスポーツ推薦でいったものの、計画された練習メニューにつぶれました。(超、きつい)
競歩に転向してからは、メニューも自分でつくれたこともあって、全国ランキング18位までのぼりつめることができました。
ちなみに県大会は4位でした。(マイナー競技だったので、あんまりすごいことではありませんが私は嬉しかったですし楽しかったです。)
基本的に、自分の感覚や状態を把握してやることが好きだったし、向いているようです。
人に決めつけられるのは大の苦手です。
それが、いい意味で「かのうせいカイロプラクティック」に生かされています。
患者さんも、自分の意志で自由に来院しています。
人に何と言われようが損してでも「自分のことは自分で決める」やっぱりこれですね。
施術頻度や回数も受けていると、私はどのくらいで通ったほうがいいかわかるものです。
自分の身体に投資することに罪悪感がある方は、だいたいカラダを犠牲にするので、これまたボロボロなのがかっこいい。
計画性のある方が、ここまでというくらいキチンと規則正しく通院して尊敬。
直感で来る人はこれまたいいタイミングで来るんですよね。
個性があっていいですね。
話が脱線しました。
本日、ブログ書いたということで、勉強宣言します!!
皆さま、試験に落ちた際は「あぁ、やっぱりね」と笑ってください。
一番喜ぶのは妻だと思います(笑)
「だから何度も勉強しないの」っていったじゃんってね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キャリアコンサルタント試験のため、お休みさせていただきます。
8月21日 学科、実技論述試験
8月27日、28日 実技面接試験
※27日、28日どちらかが試験になります。(7月末に受験票が届いてわかります)